MLB選手をパワプロで遊びTai

MLB選手をパワプロを遊びたい。という事で実際にパワプロで作成し、公開しているブログです。他にもパワプロや野球関連、その他雑談記事も書いていこうと思っています。

雑談&どうでもいい話

パワプロの2軍成績を考えてみる

投稿日:

パワプロに2軍の成績があったら

Twitterでパワプロに

「2軍に成績がついたら」

という話題を見たのですが、前々からその件でTwitterで少しは書いていたと思うのですが、今回はブログで書いてみたいと思います。

メリット・デメリット3選

メリット

  • 2軍の成績を見てニヤニヤ
  • 1軍に上げる選手を決める指標の1つ
  • 選手の成長を実感

デメリット

  • 1日の進行・オーペナの進行が重くなる
  • 2軍の成績があっても意味がない
  • バグ等が増えそう
2軍の成績を見てニヤニヤ

これはシンプルに2軍の成績を見てニヤニヤするだけです。
誰が2軍でどのくらいの成績を残しているか確認するのは楽しみかもしれません。

1軍に上げる選手を決める指標の1つ

2軍で良い成績を出している選手がいたら起用したくなるかもしれません。

選手の成長を実感

月や年度毎での成績での変化で選手の成長を実感できるかもしれません。

※メリット書きましたが正直そこまでメリット感ありません……

1日の進行・オーペナの進行が重くなる

「2軍の成績があったら」という話題を聞いたら真っ先に浮かぶデメリットかと思います。
今でさえSwitchは凄く遅いと思います。

過去にPS4とSwitchライトでオーペナの1年を飛ばすスピードを比較したらPS4がシーズン終了をした時にSwitchは6月の途中でした。
もし2軍の成績が搭載されたら更にスピードは落ちるでしょうね。

2軍の成績があっても意味がない

そもそも論ですが成績を搭載した事によって意味があるんですかね?
成績が悪くてもパワプロって能力が見えるので

能力>成績

で使うかどうかを決めると思いますので、意味があるのか……。

バグ等が増えそう

2軍の成績を搭載した事によって選手間で成績が入れ替わる等のなんらかのバグが起こる可能性があるかもしれません。

実際に私は過去にPS1の「パワプロ2001開幕版」で選手を1軍と2軍を入れ替えたら成績が入れ替わってました。
その為に「連続無失点」を記録していたのに、成績が入れ替わって2軍クラスの選手にその記録が移ってしまい、打たれて記録は途絶えました。
その時、初めてコ〇ミに電話をしました(笑)
それから数ヶ月後にコ〇ミから手紙が来まして

原因を調べたいのでディスクを送ってください
届きましたら「パワプロ2001決定版」を送ります

ってきたのですが、その頃にはディスクに結構傷があったので送る事が出来ず……。
いや、だったら最初から「2001決定版」のディスクを送ってくれよ……って(笑)

最後に

「2軍成績搭載」について考えてみたのですが、個人的には今のシステムで2軍の成績が搭載されてもメリットよりデメリットのが大きいのかもしれません。
ですので、まぁ必要ないのかな……って。

※全部個人の感想です

-雑談&どうでもいい話
-

執筆者:


  1. […] 前回の記事パワプロの2軍成績を考えてみるで成績を搭載する話はしましたが 個人的に2軍に実装して欲しいシステムを考えてみました。 […]

関連記事

no image

パワプロの2軍に実装して欲しいシステム

パワプロの2軍に実装して欲しいシステム 前回の記事パワプロの2軍成績を考えてみるで成績を搭載する話はしましたが 個人的に2軍に実装して欲しいシステムを考えてみました。 2軍の試合もプレイ可能 凄くシン …

no image

MVPベースボール2005は面白い

MVPベースボール2005は面白い 前回記事でMVPベースボールの思い出を話しましたが、ではMVPベースボールがどういうゲームだったを説明します。 パワプロとは違うベースボール 長年パワプロで遊んでき …

no image

名鑑

名鑑 MLB名鑑 明日、MLBの名鑑買いに行く予定です。 予定としては『slugger』から出ている選手名鑑を買う予定です。 2021 MLB選手名鑑: NSKムック (NSK MOOK) 個人的には …

no image

2022年NPB順位予想

2022年NPB順位予想 NPBのシーズン開幕しました。 そして今更ですが順位予想をします(笑) 最近はNPB全然追えていないのでかなりニワカ的な予想です。 セ・リーグ 1位:巨人 理由 戦力の層はあ …

no image

【MLB選手をパワプロで遊びTai】予想外のボストン・レッドソックス【リリーフ編】

予想外のボストン・レッドソックス 開幕前の感想 前回は先発の話しを少ししたので、今回のリリーフの話しです。 目立った補強はマット・アンドリース、アダム・オタッビーノ、澤村の3人でした。 正直全く期待し …